膝の痛みでお悩みの方へ

  膝の痛みでよくあるお悩み

  • 立ち上がる時
    膝に痛みが走る

  • 慢性的な
    膝の痛みに
    悩んでいる

  • 膝痛を軽減して
    ストレスない
    生活を送りたい

  • O脚・X脚を
    気にしている

つらい膝の痛み、その原因とは

立ち上がる時や階段の登り下りの時など、ふとした瞬間に膝の痛みを感じていませんか。

 

膝は、数ある関節の中でも特に痛みを抱えやすい部位で、
中高年以降に多くみられる「変形性膝関節症」でお悩みの方は非常に多くみられます。

 

しかし、若い方であっても運動不足や肥満、病気などを原因として
膝に痛みが生じる可能性は十分にあります。

 

我慢が悪化に繋がる可能性もありますので、痛みや違和感を覚えたら早めに対処を行いましょう。

膝の痛みでお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu

膝の痛みは若い方にも起こります

膝の痛みの原因はさまざまですが、中高年だけに限ったものではなく、比較的若い方でも起こる可能性があります。

何か違和感や痛みがある場合は、放置せずに原因を確認することが大切です。

まずは、膝の構成や役割について確認した上で、それぞれの原因について確認していきましょう。

【膝の構成と役割】

 

膝の関節は、「大腿骨(だいたいこつ)」・「脛骨(けいこつ)」・「膝蓋骨(しつがいこつ)」の3つの骨のほか、筋肉靭帯軟骨半月板などから構成されています。

私たちは、膝の関節がスムーズに動くおかげで、立つ・座る・歩くなどの複雑な動作を行うことができます。

また、そのほかにも方向転換などの動作に関係しているだけでなく、体重を支えながら地面からくる衝撃を吸収する役割も持っています。
それだけ多くの役割を複雑にこなしているため、痛めやすい部位です。

【膝の痛みの主な原因】

 

膝が痛む原因には病気による場合と、それ以外の場合があります。
病気ではない例として、半月板損傷や骨折などのケガが考えられます。

このようなケガはスポーツや交通事故など、膝への過剰な関節負荷を引き金に起きることが多く、何がきっかけで起きたかある程度予想できることも多いです。

しかし、明らかな原因がわからない場合は、次のような病気によって痛みが引き起こされている可能性があります。

◆変形性膝関節症

年齢による筋力の低下や肥満などにより、膝のクッションである軟骨がすり減ってしまう状態です。

軟骨がすり減ると、膝を構成している骨の隙間が狭くなって内部で炎症が起きたり、脚がO脚やX脚に変形したりします。
立ち上がる時や階段の昇降の時に痛みを感じ、悪化すると歩行が困難になります。

◆関節リウマチ

本来細菌やウイルスから体を守る働きを持つ免疫系の異常によって、手足の軟骨や骨などの組織が破壊されるようになります。

発熱や疲れやすさ、食欲不振などの全身症状を伴い、肺や血管などにも影響が出ることがあります。

【膝を痛めやすい生活習慣】

 

膝を痛めやすい方は生活習慣が影響していることがあります。

例えば、次のような特徴がある方は注意が必要です。

◆運動不足

運動不足によって膝を支えている筋肉などが衰えると、膝が不安定になり、痛めやすくなる原因になります。

◆肥満

膝は人間の体重を支えているため、肥満になればなるだけ膝への負担も大きくなります。

◆不良姿勢

本来の身体のバランスが崩れている方は、バランスを補助しようとして腰や膝に過剰に負担がかかっている可能性があります。

猫背などが代表的ですが、O脚X脚などの方も注意が必要です。

日常的に行える膝の痛みの改善・予防

膝の痛みの原因はさまざまですが、日常的なポイントを気をつけることで膝の痛みを和らげることが可能です。

また、根本的に膝を痛めないためにできる予防法もあります。

それぞれ対処法や予防方法についてご紹介していきますので、日常生活に取り入れてみてください。

【膝の痛みの改善・予防法】

 

◆不良姿勢の改善

膝に負担をかけないためには不良姿勢を改善しましょう。
例えば、立っている時に猫背の方の膝は、前傾した身体を支えようとして必要以上に負担がかかり続けています。
普段から意識できることとして、猫背の方は頭を上から紐で引っ張られている感覚で背筋を伸ばしてみましょう。

横からみた時に耳たぶと肩の先端が上から一直線になっている状態が理想です。

◆歩き方や立ち方の改善

正しい歩き方や立ち方に改善することで、膝に余分な負担がかからず痛みの軽減が期待できます。
歩く時は背筋を伸ばして腕は自然に振り、かかとから着地して親指でしっかりと蹴り出すことを意識しましょう。

立つ時は姿勢を良くしてかかと・親指の付け根・小指の付け根の3点にバランスよく重心が乗った状態で立つことで、膝の負担が軽減されます。

◆ストレッチ

特定の部位に負担がかかることで筋肉が硬くなっていると膝の痛みに繋がってきます。

膝の痛みが起きている多くの場合、筋肉が固まってしまっていることが考えられます。

そのような際におすすめの、「ももの内側とふくらはぎのストレッチ」についてご紹介します。

<ももの内側ストレッチ>

例えば、X脚の方は膝が内側に向かってしまうため、内ももに過剰に負荷がかかって筋肉が硬くなり、膝に負担がかかります。

このような場合、負荷がかかっている方向と逆に伸ばしてあげるために、あぐらの状態で膝を外側に開き伸ばすストレッチなどが有効です。

<ふくらはぎのストレッチ>

ふくらはぎが硬いと足首が動かしづらくなり、足首が硬いと膝が足首を庇おうとして膝に負担がかかります。
そのため、ふくらはぎのストレッチも行うことをお勧めします。

また、ご紹介した部位だけでなく他のストレッチを行いましょう。
必要に応じて筋肉を強化することで、膝の負担を軽減する効果が見込めます。

後ほど予防方法をご紹介しますが、太ももの前側を鍛えることなども有効です。

◆ウォーキング

ウォーキングのような軽い運動は、加齢や運動不足などによる筋力の低下や、軟骨の弱化を防ぐ効果が期待できます。

外出先ではエレベーターやエスカレーターを使わず、階段歩行を意識してみましょう。

◆湯船の中での曲げ伸ばし

湯船のなかで運動することで筋肉の血流が改善し、膝への痛みを緩和する効果が期待できます。

湯船の中で関節を温めて柔軟性を取り戻したら、膝に痛みのない範囲で曲げ伸ばしを行いましょう。
目安は片足につき5回1~2セットです。

 

◆ふとももの前の筋肉を鍛える

歩く時に足が前にでていない方は、太ももの前側の筋肉が弱くなっている可能性があります。

そのまま放置して入れば関節を痛めやすいだけでなく、ますます弱って転倒しやすくなりますので鍛えておきましょう。

例えば、椅子に座って、片足がこれ以上は上がらないくらいに持ち上げ、30秒キープするトレーニングを左右5回ずつ行ってみましょう。

筋肉痛がある日は無理をせず、筋肉痛が取れ次第またトレーニングを行ってください。

◆太ももの内側の筋肉を鍛える

普段あまり使わない太ももの内側の筋肉を鍛えることで、膝の関節の負担を減らしましょう。
特にO脚の方にお勧めです。

①立った状態で脚を開き、膝頭のあたりで硬めの枕やクッションなどを挟みます。
②内ももに力を入れて3秒間キープします。
③これを3~5回繰り返しましょう。

接骨院もみのきの【膝の痛み】アプローチ方法

膝の痛みでご来院される方にみられる主な原因は、次のことが挙げられます。

◆長時間の立ち姿勢、農作業による膝への負担
◆スポーツのオーバーユース
◆身体のアライメントの乱れ
◆腰、股関節の痛みによる歩容の乱れ
◆外反母趾や魚の目による歩容の乱れ

対象の方は、次の方が多くみられます。

◆中年以降の方
◆スポーツをする方

施術は、患者様の状態を確認しながら、次のように行っていきます。

①低周波療法
②超音波療法
③手技によるアプローチ(マッサージ、関節包内運動など)
④マッサージクリーム塗擦
⑤テーピング
⑥鍼灸(希望する方)

原因がアライメントの乱れにある場合には矯正を行い、外反母趾や魚の目がある場合は、それらも併せて対処していきます。

 

著者 Writer

著者画像
院長:佐藤 真之
(サトウ マサユキ)
生年月日:1962年10月18日
血液型:A型
出身:埼玉県鴻巣市出身
趣味:ゴルフ
得意な施術:鍼、マッサージ
 
   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:接骨院もみのき
住所〒365-0039 埼玉県鴻巣市東3-11-18-106
最寄:鴻巣駅
駐車場:あり(2台)
                                                                   
受付時間
9:00〜
12:00
-
15:30〜
21:00
- 15:30~
18:00
定休日:火曜日
※日・祝は不定期に休みをいただく場合があります。

予約優先:月・水・金・土
予約のみ:木・日・祝
※日曜日は自費施術のみ対応させていただきます。