ぎっくり腰でお悩みの方へ

  ぎっくり腰でよくあるお悩み

  • 仕事中、
    ぎっくり腰に
    なってしまった

  • 動けないほどに
    腰が痛くつらい

  • ぎっくり腰を
    繰り返している

  • 腰に強い痛みが走った

ぎっくり腰は何気ない動作で突然起こります

普段の生活のなかで、突然の腰に激痛が走って動けなくなったことはありませんか。

 

ものを持ち上げる時によく起こると言われているぎっくり腰ですが、
実はくしゃみや振り返った時など些細な日常動作からも起こることがあります。

 

ぎっくり腰のはっきりとした原因はわかっていませんが、
筋肉が疲労した状態で急激な負荷がかかったりすることで起こると考えられています。

そのため、加齢運動不足によって筋力が衰えたり、普段からの姿勢が崩れている方は注意が必要です。

ぎっくり腰でお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu

突然腰が痛むぎっくり腰の原因

ぎっくり腰は若い方や普段からスポーツをされている方まで、誰にでも起こりうる症状です。

ものを持ち上げるくしゃみをするなど、普段通りの生活を送っているだけで起こることがあります。

なぜぎっくり腰が起こるのか、まずはその原因を考えていきましょう。

【ぎっくり腰について】

 

「ぎっくり」腰という名称は、もともと突然痛みが発生するため「びっくり腰」と言われていたものが訛ったのではないかと言われています。

ものを持ち上げたり、くしゃみをした際など普段の何気ない動作をきっかけに背中に激痛が走る症状で、正式には「急性腰痛症」と言います。

腰に急な負担がかかることで靭帯や筋肉などに損傷を起こし、肉離れなどが起きていると考えられています。

再発を繰り返したり、発症時に無理に動いたりしていると椎間板や椎間関節などを損傷してしまい、椎間板ヘルニアになる可能性があります。
椎間板ヘルニアになると、下半身にしびれや痛みが伴うようになり、さらに動くことが困難になるでしょう。

ぎっくり腰で激しい痛みが出る2~3日の間は自宅で安静にし、医療機関に行くようにしましょう。

【ぎっくり腰の原因】

 

ぎっくりの痛みが起こる原因は、実ははっきりとわかっていません

しかし、重たいものを持ち上げたときや、せき・くしゃみ、急な姿勢の変化など、普段の何気ない動作をきっかけに起こる傾向があります。

また、いつもと同じ動作でぎっくり腰になる原因は、普段の生活の中で徐々に筋肉疲労が起こり、その状態で急な激しい動きをするためだと考えられます。

筋肉疲労が起こる主な原因は次の通りです。

◆加齢や運動不足

腰を支える筋肉や靭帯の弱化により、筋肉疲労が生じます。

◆骨格のゆがみ

背骨や骨盤が歪んでいる状態のままにしていると、筋肉に負荷がかかり疲労が生じます。

◆自律神経の乱れ

ストレスや睡眠不足などにより自律神経が乱れることで、血流が悪化などが起こり筋肉が疲労しやすくなります。

このように、若い方や普段から運動をされている方でもぎっくり腰になる可能性は十分にあります。

【ぎっくり腰の症状】

 

痛みの度合いには個人差がありますが、発症直後は痛みで腰にちからが入らず動くことができない状態になることがみられます。
多くの場合は2~3日から痛みが引いていき、1週間程度で普段通りの生活を送れるようになるといわれています。

突然起こることが多いぎっくり腰ですが、もともと慢性的な腰痛持ちの方であることが多いと考えられています。
また、長時間の同じ体勢が続いた後に腰が突っ張るような違和感や痛みなどの前兆が現れることもあります。

【危険な腰痛の症状】

 

発症後に痛みが強くなってくる場合などは、別の病気が疑われます。

例えば、痛みやしびれに加えて力が入れにくいなどの症状がある場合は、椎間板ヘルニア脊柱管狭窄症の可能性があります。
その他にも脊椎滑り症や内臓疾患など、腰が痛む理由はさまざまです。

そのため、次のような症状に心当たりがある場合は、医療機関を訪れることも検討してください。

●安静にしていても腰が強く痛む
●胸や背中などの腰以外の部分にも痛みが響く
●全身に発熱がある

ぎっくり腰への対処法・再発予防法

ぎっくり腰になって痛みが激しい間は安静にすることが大切ですが、その後は徐々に身体を動かしていくことが大切です。

ここからは、ぎっくり腰になった場合の時期ごとの対処法や、普段から行えるぎっくり腰の予防法をご紹介します。
ぎっくり腰を改善・予防して普段通りの生活を取り戻しましょう。

【ぎっくり腰の対処法】

 

ぎっくり腰が起こったら経過に応じた適切な対処を行うことが大切です。
痛みの激しい急性期から痛みの引いてくる慢性期までの対処を確認していきましょう。

<急性期>

発症直後の強い痛みを伴う2~3日間は、次のような対処を行ってください。

・楽な姿勢で安静に過ごす

腰に負担がかからない体勢をとりましょう。

仰向けの場合は膝の下にクッションを入れて腰と膝を軽く曲げ、横向きの場合は膝を軽く曲げて寝ると楽になります。

・患部を冷やす

幹部は炎症を起こしています。
冷湿布などを使用して一時的に炎症を抑え、痛みを軽減しましょう。

・マッサージや入浴を控える

炎症が起きている患部を温めると、炎症を助長してしまいます。
シャワーなども控えましょう

 

<慢性期>

痛みが引いてくる2~3日目以降は、腰から徐々に身体を動かしていきましょう

再発するのではないかと不安になるかもしれませんが、そのまま動かずにいると筋肉が硬くなってしまったり、ぎっくり腰が慢性化したりする原因になります。

・歩いてみる

痛みの程度を見ながら歩き始めましょう。
どうしてもつらい場合は松葉杖コルセットなどの利用をおすすめします。

・患部を温める

血流を良くすることで筋肉の緊張が和らぐだけでなく、回復を早めることができます。

【ぎっくり腰の予防方法】

 

ぎっくり腰は筋肉の疲労がたまることで起こりやすい症状です。

腰の筋肉は股関節・膝・足首などの筋肉と連動しているため、これらの筋肉の疲労を取り除くことで、ある程度予防することが可能です。

◆ストレッチ

腰から下半身にかけてストレッチを行うことで腰の柔軟性を取り戻すことができます。

例として、太ももの裏側を伸ばすストレッチをご紹介します。
股関節周辺の筋肉をほぐす効果が期待できます。

①仰向けになり片膝を両手で抱えます。
②深呼吸をしながら胸に引きつけ30秒間キープします。
③反対側も同様に行い、左右2~3セット行います。

◆筋力アップ

腰を支える筋肉を鍛えることで、関節への負担を減らしましょう
今回は、腹筋を鍛える方法についてご紹介します。

①まず仰向けになって軽く膝を曲げ、手を太ももの上に置きます。
②肩が床から10cm位離れるところまでゆっくり上体を起こし、姿勢をそのまま5秒間保ちます。
③5秒たったらはじめの姿勢に戻ります。

◆重いものは手だけで持ち上げない

床からものを拾ったり、ものを持ち上げたりするときは、股関節や膝、足首の連動を意識しましょう。
例えば、持ち上げるときは荷物のそばに近づき、しっかりと立て膝をしてから持ち上げましょう。

接骨院もみのきの【ぎっくり腰】アプローチ方法

スポーツ選手が競技中に瞬間の動作で発症したり、重量物を持ち上げた時、あるいはくしゃみをした時などに急激に強い痛みを腰に感じる状態をぎっくり腰と表現することがあります。

魔女の一撃ともいわれているように、その痛みは経験した人でなければ理解することはできません。

男女限らず20~50歳代の方の多く、原因は次のことが考えられます。

・筋肉疲労
・靭帯の弱化
・関節の異常

●施術

①低周波療法
②手技によるアプローチ(原因により下腿部のマッサージ、矯正、鍼灸など)
③テーピング
④クリーム塗擦
⑤ストレッチ指導

患者様の症状や状態を確認しながら、早期回復を目指します。

著者 Writer

著者画像
院長:佐藤 真之
(サトウ マサユキ)
生年月日:1962年10月18日
血液型:A型
出身:埼玉県鴻巣市出身
趣味:ゴルフ
得意な施術:鍼、マッサージ
 
   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:接骨院もみのき
住所〒365-0039 埼玉県鴻巣市東3-11-18-106
最寄:鴻巣駅
駐車場:あり(2台)
                                                                   
受付時間
9:00〜
12:00
-
15:30〜
21:00
- 15:30~
18:00
定休日:火曜日
※日・祝は不定期に休みをいただく場合があります。

予約優先:月・水・金・土
予約のみ:木・日・祝
※日曜日は自費施術のみ対応させていただきます。