
耳つぼ療法で
無理のないダイエット
無理のないダイエット
「ダイエットをしたいけど身体を動かすことが苦手」
という方は多くいらっしゃいます。
ダイエットをするには運動と食事制限が必要になる場合もあり、苦手な方はなかなか続かないといったこともあるのではないでしょうか。
そんな方には、無理なく食欲を押さえられる耳つぼ療法がおすすめです。
耳つぼ療法を受ける方によくあるお悩み
-
年齢とともに痩せにくくなってきた
-
ダイエットをしたいけど運動が苦手
-
食欲を抑える方法があれば知りたい
-
耳つぼ療法について詳しく知りたい
耳つぼ療法の特徴や施術法について
耳つぼ療法という言葉を初めて聞いた方の場合、
「耳のツボに長い鍼を刺すの?」
「耳にもツボがあるの?」
など、分からないことも多くあるのではないでしょうか。
実際、耳つぼ療法に関しては、通常の鍼の施術とはやや異なる点があります。
そこで、耳つぼ療法の特徴や施術方法について詳しくご紹介します。

【耳つぼ療法について】
それでははじめに、耳つぼ療法がどのような施術法であるのか、詳しくみていきたいと思います。
◆耳つぼについて
耳つぼは、20世紀の半ばごろにフランスの医師によって発明された反射区のことをいいます。
反射区というと何だか難しそうに思われるかもしれませんが、足つぼマッサージも反射区を利用した施術法の1つです。
足や耳にはそれぞれ身体の各部に対応した反射区(便宜上ツボと呼んでいます)があり、心身の悩みに応じた反射区を刺激することで、期待される効果を得ることが目的となっています。
◆東洋医学のツボとは異なるもの
耳つぼや足つぼには「つぼ」という言葉こそ使われていますが、東洋医学におけるつぼである経穴とは異なるものです。
ですが、耳つぼはジュネーブにあるIHO(国際健康機構)によって規格化が行われるに至っており、一定の効果が期待できるとされています。
◆耳つぼ療法に用いられる鍼などについて
肩こりや腰痛などに対する鍼の施術には、数センチメートルの長さがある鍼を使うことが一般的です。
耳つぼ療法の場合は、皮内鍼という数ミリメートルの短いハリを使い、テープで固定することが一般的です。
また、銀粒(ぎんりゅう)を利用したり、耳つぼジュエリーを利用したりすることもあります。
◆施術の流れについて
耳つぼ療法の施術は、次のような流れで行われます。
●カウンセリング
はじめに患者様にどのような悩みがあるのかを伺い、施術の方向性を一緒に決めていきます。
●耳つぼを探る
腰痛やダイエットなど、解決したいお悩みに応じて効果があるといわれているつぼを探ります。
つぼを押して痛みや違和感がある場合、そこが施術ポイントとなります。
●耳つぼ療法の施術を行う
目的となるツボが決まったら、皮内鍼を刺入したうえで上から専用のテープを貼ります。
鍼が怖いという方には銀粒を貼ることもあります。
また、耳つぼジュエリーを貼ると、おしゃれな印象となるので女性の方におすすめです。
耳つぼ療法の効果と改善が期待できる症状について
耳には身体の各部に対応する反射区(耳つぼ)があるため、該当する場所に皮内鍼を刺入したり、銀粒や耳つぼジュエリーを貼ったりすることで、さまざまな効果を得ることが期待できます。
では、どのような耳つぼにアプローチすることで、どのような効果が得られるのでしょうか。
また、それによってどのような症状の改善が期待できるのでしょうか。

【耳つぼ療法の施術効果について】
耳つぼ療法を行った場合、次のような効果を得ることが期待できます。
◆ダイエット効果
耳つぼの中には「飢点(きてん)」や「胃」「神門」といったダイエットに有効とされるツボがあります。
飢点のツボを刺激することによって、満腹中枢が刺激され、食欲を抑えることが期待されています。
また、胃や神門には胃の調子を整えたり、ダイエット中の食事制限によるイライラを軽減させるといった効果が期待できます。
◆美容効果
耳つぼの1つである「内分泌(ないぶんぴ)」には、ホルモンバランスを整える効果が期待されています。
女性ホルモンであるエストロゲンの分泌量が減少することで、髪の毛のコシやハリが失われたり、肌トラブルがあらわれたりするリスクが増します。
内分泌のツボを刺激することでホルモンバランスが整うことで、美容効果を得ることが期待できます。
◆自律神経のバランスを整える効果
耳つぼ療法を行う場合、耳たぶを軽く引っ張るようにしてマッサージを行うことがよくあります。
耳たぶを気持ちよく引っ張ることで自律神経のバランスが整うと、身体の回復力を高めることも期待できます。
◆疼痛の緩和効果
アメリカ空軍に属する鍼灸総合センターによって、耳つぼを刺激することで兵士の痛みを抑えることができることが発見されました。
そのような施術のことを戦場鍼(BFA:Battlefild Acupuncture)と呼んでいますが、耳つぼ療法にも同様の効果が期待されています。

【耳つぼ療法で改善が期待できる症状について】
耳つぼ療法を行った場合、次のような症状を改善することが期待できます。
◆肩こりや腰痛
◆高血圧の改善
◆内臓の調子を良くする
接骨院もみのきの【耳つぼ療法】
耳にも全身に作用するツボがたくさんあります。
痩身療法として耳鍼はよく知られていますが、これは食欲を抑えるツボであったり、代謝を促すツボに刺激を与え結果として体重が減少するように助けていく鍼です。
痩身以外にも同じ考えで内臓に働きかけて、身体が健康になれるように助けていきます。

●対象の方(年齢、性別)
痩せたい方 女性が多くみられます。
●施術の流れ
・ヒアリング(痩身、全身調整)
・ツボの選択
・皮内鍼あるいは銀粒の留置(左右数か所)
・希望により耳つぼジュエリー貼布
週一回のペースで五回から十回継続
初回以降は20分ほどで施術は終了します。
よくある質問 FAQ
-
- 施術を受けることでどんな効果がありますか?
- 痩身のイメージがありますが、他にも身体の不調を整える効果が期待できます。
-
- 施術中に痛みはありますか?
- 個々の感受性によって使用する鍼を変えますので、痛みのある施術ではございません。
-
- 施術時間はどれくらいかかりますか?
- 初回は約1時間、その後は20分程になります。
著者 Writer

- 院長:佐藤 真之
(サトウ マサユキ) - 生年月日:1962年10月18日
血液型:A型
出身:埼玉県鴻巣市出身
趣味:ゴルフ
得意な施術:鍼、マッサージ
症状からメニューを選ぶ Select Menu
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
当院おすすめメニュー Recommend Menu
当院のご紹介 About us
